髭とサボテンとブログ

普通のサラリーマンにちょっとだけ普通じゃない日常を!Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。またその他のプロモーションが含まれています。

キャンプ キャンプギア【テント・タープ】

【ゼインアーツ】GIGI-1のインナーテントにケシュアの2SECONDS3がオススメ【カンガルースタイル】

投稿日:

今週末は今年初のまともなキャンプができました。場所は千葉県に新しくできたRECAMPしょうなんです。

今回は購入してから一度もまともに張っていなかったゼインアーツのギギ1を張りたくてしょうがなかったのですが、如何せんギギはシェルターなのでインナーテントが必要ですよね。

純正のインナーテントはカッコいいですがわざわざ買うのはもったいないし、なにより在庫がない・・・

ということで手持ちのケシュアのポップアップテント“2セカンズ”の3人用をインストールしてカンガルースタイルにチャレンジしましたが、ギギ1に対してケシュアのサイズがピッタリでとてもオススメでしたので紹介します。

目次

はじめに。

GIGI-1ってどんなテント?

ケシュア2セカンズとは?

実際にケシュアをGIGI-1にインしてみた。


2セカンズの3人用って結構大きいんです。なんたって3人が横に並んで寝れるサイズですので。なので正直ギギ1に収まるか不安だったのですが、ギギのセンターポールを挟んですっぽりシンデレラフィットです。逆サイドにはまだリビングスペースとして活用できるスペースが十分に確保できます。

縦横ともに綺麗に収まります。すでにケシュアのテントを持っているかたはGIGIのオフィシャルのインナーテントを買う必要はありませんね。

キャンプフェスなどコンパクトかつ簡易なテントで大活躍するケシュアの2SECONDSですが、それだけでなく小型シェルターのインナーテントとしても十分に機能することがわかりました。(特にGIGI-1にはベストフィット!)

GIGI1のインナーを2SECONDSにする際に注意したいこと。

入り口の向き

まず気を付けたいの左右対称のギギ1に対して左右どちらにケシュアを配置するか。これは好みもありますが、オススメはギギに向かって左側にケシュアを配置する方法です。

これはギギの跳ね上げが右巻きなことが影響しています。ギギは向って右側を跳ね上げることができますが左側は固定です。一方、ケシュアの入り口のジップは左から右に開けるので、この向きにしないと入り口がギギのスカートで隠れ入りにくいと思いました。

GIGI-1は跳ね上げが必要

上記した通りギギ1の中にケシュアをインストールする場合、サイズがドンピシャすぎるのでギギの前面を跳ね上げる必要があります。ギギ1には跳ね上げようのポールは付属していませんので別途150~200センチ程度のポールを2本ほど購入する必要があります。(ちなみにガイロープと自在金具は跳ね上げ用のシングルタイプが初めから付属しています。ですので購入するのはポールだけでOKです。)

あまりガチガチにテンションを架ける必要はないので安いポールで十分です。私は2本セットで3000円くらいのものを使用しています。

 
 
ちなみにゼインアーツのオフィシャルなアシストポールもあります。めちゃくちゃカッコいいです。↓

(ZANE ARTS)ゼインアーツ アップライトポール 150

価格:3,960円
(2020/8/10 22:01時点)
感想(0件)

まとめ

ギギ1は小型のシェルターですのでコットで寝るような方に以外はインナーテントを用意する必要があります。純正のインナーテントもとてもかっこよくていいのですが如何せん汎用性がないですので、個人的にはコンパクトで設営が簡単なテントをインストールしカンガルースタイルにすることをお勧めします。

安価で設営簡単といえばケシュアのテントですしサイズ的にもギギにピッタリですのでもしギギのインナーテントを検討の際はケシュアを候補に入れてみてください。

ケシュアを買うならデカトロンが絶対にお勧めです↓

-キャンプ, キャンプギア【テント・タープ】

執筆者:


comment

関連記事

【ギギ1と比較】サバティカルのルピネMサイズについて【開封レビュー】

前回のゼインアーツギギ1に引き続き、サバティカルのルピネが届きました。ギギとの色味の違いや付属品について紹介していきます。 ↓前回の記事はこちら 【10万円の使い道】おしゃれタープ購入検討会【スノーピ …

【期間限定!3/27迄】アウトドア専門店ナチュラムの決算セール開催中【釣り具・キャンプ用品が激安!】

キャンプギアやフィッシング用品って結構値段が高くてなかなか買えないですよね。私もボーナス時期や臨時収入が入ったときにだけちょっと奮発して道具を購入しています。私が特によく利用しているのが、 『アウトド …

【口コミ悪いけど実際どうなの?】千葉の『一番星ヴィレッジ』でキャンプしたよ【レビュー】

昨今のキャンプブームもあり都心からアクセスの良いキャンプ場はなかなか予約がとれません。とくにゴールデンウィークなどのハイシーズンはかなりの争奪戦。 そんな中でもかなり予約が取りやすいのが千葉県市原市に …

【初心者はコレを買え!】家庭用ガスボンベ(CB缶)で使えるシングルバーナー4選【オススメキャンプギア】

キャンプの醍醐味といえば大自然の中でたべるキャンプ飯!でも初心者の方はどんなバーナーを選んだらいいか迷ってしまいますよね(私もめちゃくちゃ迷いました)私が友人にバーナーのオススメを聞かれた場合、まず初 …

【持ち物】キャンプフェスに持ち込むべきギア4選【あると便利】

キャンプフェスでは通常のキャンプと違い、駐車場から会場まで遠いことやテントを張るスペースが限られているため、いかに軽装備で充実した時間を過ごせるかが重要になってきます。 もちろんコンパクトで軽量なテン …

カテゴリー