髭とサボテンとブログ

普通のサラリーマンにちょっとだけ普通じゃない日常を!Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。またその他のプロモーションが含まれています。

釣り フィッシングギア【ロッド・リール】

【安くても本格的】これから釣りを始めるならジョインターの釣り竿がオススメ【ルアーロッド】

投稿日:2020年5月19日 更新日:

目次

ジョインターとは?

ジョインターというブランドはなじみがない方も多いかもしれませんが、実はあの超大手総合アウトドア用品店のWild-1が手掛けるフィッシングブランドなんです。

コンセプトは『+FISHING』ということでキャンプや登山などのアウトドアに釣りをちょい足しして楽しんでしまおうというもの。ですのでほとんどの商品が汎用性が高くコンパクトなパックロッドで、かつデザインもオシャレなものが多いです。

手ごろな価格帯でですが、本格的な釣りにも対応できるスペックで初心者にも扱いやすくガチの釣り人になるつもりはないけどアウトドア好きの延長でちょっと釣りもやってみたいな~みたいな人にはピッタリのブランドです。

おすすめのロッド

〔延べ竿〕Water Side/ウォーターサイド

小物釣り用の延べ竿(リールを必要としないシンプルな釣り竿)です。子供と一緒に餌釣りをしたり、ザリガニや手長エビを釣ってみたりしてもおもしろいですね。価格も6千円前後でお手頃ですし畳んだ状態が非常にコンパクトなのでバッグに一本忍ばせておきたいです。

延べ竿は、難しい仕掛けも必要なく、これがあれば近くの小川でも釣りができるので一気に釣りのハードルが下がりますね!

出典:ジョインター公式

↓実際に使ってみました

https://umeblog7500.com/2022/01/12/【小物釣り】ジョインターの延竿で簡単カワムツ/

〔延べ竿〕sprout/スプラウト

こちらもリールを必要としない延べ竿ですが、上で紹介したウォーターサイドより長く、多少の大物にも対応できる強めの釣り竿です。対象魚としては小川のフナやオイカワ、渓流のマス関係もいけますし、中型の鯉やブラックバスも大丈夫そうです。(海でアジやメバルを狙っても面白そうです。)

またテンカラと呼ばれる毛針(フライ)を使った釣法にも対応しているので餌釣りだけでなく様々な楽しみ方がこれ一本で楽しめます。デザインもオシャレでかなりお得感があるのでオススメのもですです。

価格も7千円前後でお手頃ですし私も1本購入しました。

↓スプラウト購入しました。開封レビューはこちら。

出典:ジョインター公式

〔テンカラ〕TENKARA FLY3.3、3.6/テンカラフライ

本格的なテンカラ設計のロッドですが、価格が非常にリーズナブルです。またデザインもかなりクラシックな感じでカッコいいですね。テンカラ専用設計ですが、普通に延べ竿として餌釣りに使っても大丈夫です。上で記述したウォーターサイドやスプラウトより長さがあるのでより大きな池や川でも遊べそうですし防波堤など、海で使ってみても面白いかもしれません。

出典:ジョインター公式

スプラウトでテンカラを試してみて面白そうであればこちらの商品を購入して本格的にテンカラを初めてみたいです。

出典:ジョインター公式

〔ルアー・ちょい投げ〕Mixture/ミクスチャー

ここまでリールのない延べ竿をご紹介しましたが、ジョインターは初心者向けのルアーロッドも展開しています。それがこのミクスチャーシリーズで、リールまでセットになったものと、竿だけのソロシリーズがあります。

出典:ジョインター公式

ルアーロッドとしてのカテゴリーですが、もちろんルアーフィッシングだけではなくサビキ釣りやちょい投げなど、ほとんどの釣り方に対応できます。釣りをいろいろしてみたいけど何から買っていいかわからない方はとりあえずこの竿とリールセットを購入しておけば大抵の釣りは問題なくできるはずです。

また初心者の方以外でも旅行用のサブロッドとしても十分楽しめるスペックですので安いパックロッドが欲しい方はぜひ検討してください。

まとめ

今回は釣りをこれから始めてみたい方にオススメなジョインターの釣り竿を紹介しました。どの商品も1万円の収まる価格帯ながら基本的な性能は十分ですので安心して使うことができます。

ジョインターはアウトドアショップのワイルドワンが展開するため大手の釣り具メーカーと違い生産ロッドが少ないため、すぐ売り切れる傾向があります。ですので気になった方はできるだけ早めに購入することをオススメします。

ぜひジョインターのロッドで釣りにチャレンジしてみてください!

↓この記事を読んでいる方へのオススメ

-釣り, フィッシングギア【ロッド・リール】

執筆者:


comment

関連記事

【パックロッド】ジェットセッター81S、パタゴニア1000、ポルタメント73c の使用感【JetSetterレビュー】

私は主にパックロッドを愛用していますが特にお気に入りのパックロッドがあります。 それはツララと冒険用品がタイアップして制作、販売しているjetsetterシリーズです。パックロッドながらしなやかかつパ …

【パックロッド】ズームサファリで初釣行レビュー【ふれあい松戸川】

先日購入したアブガルシアのスピニングパックロッドのズームサファリを初めて釣行で使用したので使用感などを書いていきます。 今回は江戸川水系のふれあい松戸川にバス釣りに行きました。使用したのはZMSS-5 …

【メガドッグ】ビッグベイトにもぴったりなルアーケース【pencoストレージコンテナー】

ルアーマンの方ならわかると思うんですけどルアーの整理ってめちゃくちゃ楽しくないですか?実用性重視なタックルボックスが多い中、容量もたくさん入り、見た目をお洒落で、なんと言ってもコスパの良いルアーケース …

【グリップカスタム】ズームサファリ765LのグリップをDRT風にしてみた【熱圧縮チューブ ZOOM Safari】

前回、アブのワールドモンスター734hのグリップを熱圧縮チューブと凧糸でツララ風にカスタムしました。 【ツララ風】熱収縮チューブによるロッドのグリップカスタム【DART風】 これに味をしめて今回はズー …

【メイホウ】ランガンシステムボックスVS-7055Nがめちゃくちゃ便利【タックルボックス レビュー】

お久しぶりです。最近子供が産まれて全然釣りに行けずでした。 久しぶりに2時間だけ時間が取れたので手賀沼にバス釣りに行きました。全く釣れなかったんで魚の姿は無いですが、ルアー投げているだけでも良い気分転 …

カテゴリー