Ume Blog

普通のサラリーマンにちょっとだけ普通じゃない日常を!Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

キャンプ 音楽・フェス

【音楽+キャンプ】キャンプフェスにはこれを持っていけ!【持ち物】

投稿日:2020年6月3日 更新日:

キャンプフェスとは?

キャンフェスとはその名の通り「キャンプ」と「音楽フェス」が同時に楽しめるイベントです。野外音楽フェスの会場にテントを張り夜通し音楽を楽しんだり、一流アーティストの音楽を聴きながら優雅にキャンプを楽しむことができます。

有名なフェスだとフジロックでしょう!大自然の中で世界中の超有名アーティストのパフォーマンスを堪能できるので1度は行ってみたいイベントです。

↓主なキャンプフェスはこちら

持ち込み必須のもの

テント

キャンプフェスにおけるテントはとにかくコンパクトで設営が簡単なものをオススメします。テントの設営に時間がかかってお目当てのアーティストが見れないなんてことにならないように事前にテントの立て方はしっかり把握していきましょう!

またキャンプフェスでは往々にしてテントを立てるスペースが限られています。ですのでできるだけコンパクトにたてるとができるテントをオススメします。

私のオススメはケシュアのポップアップテント『2SECONDSシリーズ』です。

安価なテントですが、設営は5分、撤収も5分必要十分の性能ですので2~3人程度であればこのテントで全く問題はありません。

↓2セカンズの詳細はこちら

マット

きちんと睡眠をとろうとおもったらマットは必須です。お金がある方はエアーマットを購入すれば持ち運びもコンパクトです。

子字音的にはEVA素材のマットがコストと性能面でちょうどいいかと思いますがホームセンターなどで売っている銀マットでも在ると無いでは大違いですので必ず用意しましょう。

寝袋

キャンプフェスは春から秋にかけての比較的暖かいシーズンに行われることが多いのであまり高級なダウンシェラフは必要ありません。ですが、春先のフェスなどでは夜はかなり冷え込むこともあるので寝袋は必ず用意したほうがいいでしょう。個人的にはホームセンターなどで売っている安いやつでも十分だと思います。

折りたたみ椅子

ライブの合間やご飯を食べるときに座るためにコンパクトな折りたたみ椅子を持っていきましょう。有名どころだとヘリノックスのチェアがコンパクトかつ軽量で人気です。ですが、そんな高級チェアでなくてもホームセンターなどで売っている安価な折りたたみチェアでも全く問題ありませんが背もたれはあったほうがいいです。

変わり種ですが、ロゴスのエアライト・ワンポールシートがフェスにおもしろいですね。ステージ周辺での座り込みはマナー違反になりますが少し外れでこの椅子に座りながら見るのはありな気がします。

必須ではないがあったほうが良いもの

折りたたみテーブル

机はあると便利ですね。ご飯を食べたり調理をしたり何かと机を使う場面は多いです。ご飯をすべて屋台で購入する場合はいいですが、簡単な調理などをする場合は小さくてもいいのでテーブルを用意したほうがいいと思います。

オススメはモンベルのマルチフォールディングテーブルです。3kg以下の超軽量ながらしっかりした作りで安心です。

出典:モンベル

キャンプ用のテーブルはAmazonなどで安く出ているのでお洒落な商品を探してみるのもいいかもしれません。

シングルバーナーかカセットコンロ

コンパクトに収納できるシングルバーナーか小さなカセットコンロがあると、簡単な調理や湯沸かしができます。湯沸かしができるだけでもカップ麺を作ったりレトルト食品を湯煎で温めたりできるので何かと便利です。

オススメはSOTOのST310です。とにかくコンパクトなのにハイパワーですし値段も手ごろなので一つ持っておいて損はありません。

↓SOTOのST310の詳細はこちら

簡単な調理器具

湯沸かしできるケトルや小鍋で問題ありません。アウトドアブランドから出ているクッカーセットなら必要なものが一通りそろっています。最悪シェラカップがあればなんとかなります。

防寒着

春先のキャンプフェスは昼と夜の寒暖差がものすごいです。私がよく言っていたタイコクラブ(現FFKT)では昼は半そで夜はダウンがないと凍えるみたいな状況になりました。季節によっては防寒着があったほうが安心です。

耳栓

音楽フェスに行っているのに何しとんねんといわれそうですがこれ結構大事です。オールナイトのイベントとかだと夜中でも音楽は爆音で鳴り響いています。しっかり睡眠をとりたい方は耳栓を持っていたてょうがいいでしょう。

主催者が持ち込み許可していればぜひ持ち込みたいもの

焚火台

直火はほとんどのフェスで禁止されていますが焚火台を使えば焚火OKというフェスは結構あります。簡単な焚火台でBBQを楽しむのもキャンプフェスの楽しみ方の一つです

初心者の方にオススメなのはコールマンのファイヤーディスクです。火おこしが簡単ですし自立し安定します。なによりBBQ用の網も付いてるので一石二鳥です。

↓コールマンファイヤーディスクの記事はこちら


クーラーボックス

食品類の持ち込みが可能な場合はクーラーボックスに入れて持ち込みましょう。プロの素晴らしい演奏を聴きながらキンキンに冷えたビールで乾杯する至福をぜひ味わってください。簡単な食材を用意して調理できればご飯台の節約にもなります。2~3人での参加であれば30~50Lのクーラーボックスで十分かと思います。

まとめ

最近はキャンプブームもあってキャンプスタイルで楽しめる音楽フェスも増えてきました。最小限の荷物で音楽をがっつり楽しむもよし、充実したキャンプギアを用意してキャンプメインで楽しむもよし。ぜひ一度キャンプフェスに行ってみてください。

-キャンプ, 音楽・フェス

執筆者:


  1. Royal CBD より:

    You actually make it seem really easy together with your presentation however I in finding this topic to be
    actually one thing that I think I might never understand.
    It kind of feels too complex and very wide for
    me. I am looking forward for your subsequent post, I’ll try
    to get the hold of it!

    Visit my blog post :: Royal CBD

comment

関連記事

【焚火初心者でも安心】安くて機能的な焚火台ならコールマンのファイアーディスクが超オススメ!【入門用】

キャンプの醍醐味といえば焚火!でも焚火ってキャンプ初心者からすると最初の関門というか、少しはハードルが高いですよね。逆に言えば焚火ができるだけで一気にキャンプの本気感がでますしモチベーションも上がりま …

【コスパ最高】今話題の人気テントを比較【ゼインアーツvsサバティカル】

※前回に引き続き自己満の雑記です。 コロナの助成金で10万円支給されたら何を買おうか検討第二弾はテントです。ぶっちゃけすでに2択までは絞っていまして、ゼインアーツのGIGI-1とサバティカルのモーニン …

【ゼインアーツ】GIGI-1のインナーテントにケシュアの2SECONDS3がオススメ【カンガルースタイル】

今週末は今年初のまともなキャンプができました。場所は千葉県に新しくできたRECAMPしょうなんです。 今回は購入してから一度もまともに張っていなかったゼインアーツのギギ1を張りたくてしょうがなかったの …

【ゼインアーツ購入検討者へ】ゼインアーツのGIGI-1を購入したのでレビューします【色味チェック】

以前購入を検討しているといっていたゼインアーツのギギ1を購入しました。なかなか在庫がなく購入できなかったのですが、たまたまサンデーマウンテンさんに在庫があるのを発見しそのままポチってしまいました。 ↓ …

【持ち物】キャンプフェスに持ち込むべきギア4選【あると便利】

キャンプフェスでは通常のキャンプと違い、駐車場から会場まで遠いことやテントを張るスペースが限られているため、いかに軽装備で充実した時間を過ごせるかが重要になってきます。 もちろんコンパクトで軽量なテン …

カテゴリー