Ume Blog

普通のサラリーマンにちょっとだけ普通じゃない日常を!Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。またその他のプロモーションが含まれています。

釣り フィッシングギア【その他】 雑記

【ツララ風】熱収縮チューブによるロッドのグリップカスタム【DART風】

投稿日:

今回、初めて熱収縮ラバーチューブを用いたグリップカスタムをやってみたのでご紹介します。

熱収縮ラバーチューブとは?

その名の通り熱で収縮するゴム製のチューブです。大体1000円くらいで購入できまして、簡単に装着できるので釣竿のグリップの保護にもってこいののもです。

もちろんロッドだけでなくランディングネットやフィッシュグリップの柄にも使えます。

ラバーチューブを巻くメリット、デメリット

メリット

  • グリップを汚れから守り劣化を防げる
  • すでにグリップが劣化している場合、目隠しになる
  • グリップ力がアップする
  • 見た目がかっこよくなる

個人的には見た目がかっこよくなりモチベーションが上がるのが最大メリットな気がします笑

また新品のロッドを買った際にグリップシュリンクを外さずラバーチューブを巻けば、仮にフリマ等で売るときも比較的高値をつけることができますね。今のご時世、リセールバリューは大事。

デメリット

  • ロッドの重量バランスが変わる
  • グリップが太くなる
  • 重くなる

当然グリップは太くなりますし重くなります。しかし今回やってみて思ったのはグリップ側が重くなることで、逆に先重り感が減る感覚がありました。パックロッドなどでは先重り気味なロッドが多いので案外デメリットは少ないかもしれません。

ラバーチューブの巻き方

今回は見た目重視でツララ風のX巻きに挑戦しました。(人気のDART風の方が簡単かつ綺麗に仕上がるかもですが気持ちの問題)

ジャストで切りすぎて縮んだ後グリップがはみ出ました

まずはグリップの長さに合わせてチューブをきりとります。チューブは熱することにより縦も横も縮むのでグリップより長めに切りましょう。なお、今回使ったラバーチューブは元からエックス状に模様が入っていましたが、シンプルな見た目にしたかったので裏返して使いました。

次に釣竿のグリップにタコ糸を巻きます。(ツララ風とかDART風にしない方はこの工程は飛ばします。)

この時、接着剤や両面テープでガッツリタコ糸を固定する方法もありますが私は将来巻き替えることも考えてセロテープで簡単に固定しました。(特に問題無く仕上がりました。)

あとはドライヤーの熱をあててチューブを収縮させていきます。

家庭用のドライヤーだとかなり時間がかかりました。(これ結構根気入ります。)DIYで使うヒートガンでやると早そうです。

またコンロで炙る方法や沸騰したお湯の蒸気を当てる方法もありますごグリップが変形したら嫌なのでやめました。

で、出来上がったのがこんな感じです。

なんだか良い感じになったのでは無いでしょうか(少し長さが足りないのはご愛嬌)

装置前と比べると一気に戦闘力が上がった気がします。(ビッグベイト用のワールドモンスター734Hなので尚更)

トータルの作業時間は1時間ほどでそのうち50分がドライヤーでした。

オススメのラバーチューブ

安いものでも普通につかえます。太さがさまざまあるのでロッドのグリップサイズに合わせて購入してください。

こちらはカラーバリエーションが豊富なので気分に合わせてどうぞ!

熱収縮では無いですがテニスラケット等のグリップにも使われるグリップテープもありです。フィット感が抜群で取り替えも楽ちんです。

まとめ

熱収縮ラバーチューブを使えば簡単かつ格安でロッドのグリップのイメチェンが可能です。失敗しても剥がせば良いだけなので気分転換程度の軽い気持ちでチャレンジしてみてください!

-釣り, フィッシングギア【その他】, 雑記

執筆者:


comment

関連記事

【荒川シーバス最終兵器】とにかく1匹釣りたければコアマンVJ16を投げろ!【マジで釣れる】

秋のハイシーズンも終わり厳寒期のタフシーズンに入った東京湾奥シーバスゲームですが、まだまだ旧江戸川や荒川河口、中川あたりでは朝晩釣り人がちらほら。水温も10度を下回ることが増え、魚の活性は低く橋脚下な …

【パックロッド】ズームサファリ565Lの投げ感レビュー【ベイトフィネス】

久しぶりに千葉ふれあい松戸川でバス釣りをしてきました。結果は1バラシで残念でしたが、先日買ったズームサファリ565lが結構よかったのでご紹介します。 目次1 ズームサファリとは?2 今回使用したのはZ …

【最適解!】パックロッド持ち運び用のバッグにはライフルケースが最適!【やっと見つけた!】

みなさん、パックロッドを数本まとめて電車移動する時、どんなケースに収納していますか? 私はこれまで以前ご紹介したメイホウロングケースに入れバックパックに突っ込んでいました。 しかしながらこれが結構バッ …

【春の新作】アブガルシアのパックロッド『ズームサファリ』の情報まとめ【キャンプ×釣り】

アブガルシアから2020年春に発売が予定されてるパックロッド『ズームサファリ』について現時点での情報をまとめてみました。個人的には発売されたらすぐに購入したいロッドです。 出典:ピュアフィッシングジャ …

【パックロッド】フエルコvr210-20でボートシーバスにチャレンジ【テレスコ】

パックロッド大好きな私ですが意外にもテレスコタイプを持っておらず今回フエルコの7フィードのテレスコロッドvr210-20を購入しました。 コンパクトかつ幅広い釣りに対応できるバーサタイルな一本でオスス …

カテゴリー