Ume Blog

普通のサラリーマンにちょっとだけ普通じゃない日常を!Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。またその他のプロモーションが含まれています。

釣り フィッシングギア【ロッド・リール】

汎用パックロッドでライトショアジギングは楽しめるのか【アブガルシアクロスフィールドXRFS-835M-MBインプレ】

投稿日:2020年2月23日 更新日:

週末アングラーの皆様お疲れ様です。週末に釣りに出かけると家族からヒンシュク・・出張のタイミングを見計らって釣りに繰りだせたらなぁ・・と思っている同志の皆様。その気持ちすごくわかります。泊りがけの出張先でさらっと釣りをしてみたい。私もそんなことを思うひとりです。

今回はそんな私が最小限の荷物でスマートに釣りに出かけるために購入したアブガルシアのパックロッド ”XRFS-835M-MB”についてご紹介します。

■パックロッドについて

パックロッドとは継数を多くする(マルチピース化)ことによって仕舞寸法を小さくした釣り竿です。一昔前は振出式が主流で子供向けや入門用のイメージが強かったですが、最近では各メーカーが本気で開発しており人気が出ています。感度や軽量さなどスペックも大幅に向上し、怪魚用やシーバス、バス、アジング、エギング、トラウトなどラインナップも多様になっています

その中でもアブガルシアのパックロッドは価格と性能のバランスが良く、たまにしか釣りに行かないがそこそこ性能が良いロッドが欲しい人やメインでいいロッドを持っているけど車に常備するサブロッドが欲しい人にオススメです。

■アブガルシア クロスフィールドについて

クロスフィールドシリーズはあらゆるフィールドに対応する新コンセプトシリーズ として 日本でも有名な釣り具メーカー『アブガルシア』から発売されています。

一昔前は1本のルアーロッドで、バス・トラウト・ソルトの釣りを楽しんでいました。その後、各ジャンルに合った様々なルアーロッドが生まれ、より専門的に、より快適なルアー釣りが可能になりました。しかしながらビギナーにとっては、ロッドの種類が多すぎて、ルアー釣りを始めてみたいけど何を選択して良いのか分からない、全部買い揃えるのは大変、といった悩みも出てきました。「クロスフィールド」は、現代のロッド技術を活かし、専門ロッドの機能を持たせながら、これ1本で様々なフィールド・釣り方・ターゲット魚種を狙える、ルアー釣りを始めるにはもってこいのオールラウンドなロッドです。気軽に楽しく、より快適に自分らしく釣りを楽しみませんか。一目でわかるアイテム別対応表を見ながら、あなたのスタイルに合ったベストなアイテムが探せます。細分化された現代だからこその原点回帰。1本のロッドをフル活用して、より多くの魚種を狙ってみましょう!

引用:ピュアフィッシングジャパン https://www.purefishing.jp/product/abugarcia/xrossfield.html

そんなクロスフィールドのパックロッドシリーズから汎用性が高そうな XRFS-835M-MB を購入しましたのでご紹介します。

■ XRFS-835M-MB のスペック

  • タイプ:SP
  • 継数:5
  • 全長(ft/cm):8フィート3インチ/251.5
  • 仕舞(cm):54
  • 標準自重(g):151
  • 先径(mm)/元径(mm):1.7/12.2
  • ルアー(g):5-30g
  • PEライン(号):0.8~1.5
  • パワー:M(ミディアム)

今回購入するにあたり 9フィート3インチのモデルと迷いましたが、仕舞寸法んが 60cmを切っており、スーツケースに収まることと、普段の対象魚種がシーバスとアオリイカであることから 8フィート3インチ のモデルをチョイスしました。(しかしこの竿を実釣で初めて使うのはライトショアジギングになることに・・・)

あとナチュラムさんのセールで1万円をきる価格だったのも大きい理由です。

釣り具買うならナチュラムがオススメ↓(セール品安すぎる)

■ XRFS-835M-MB のインプレ

ということで和歌山県御坊市にやってまいりました。 (どこやねん)

普段はシーバスとか餌木しかやらない僕ですが、友人に誘われてライトショアジギングに。不本意ながらパックロッドの筆おろしと相成りました。リールはダイワのレブロス3000番台です。(色の組み合わせが良かったので採用)

実際使用してみた感想ですが以下の通りです。

  • 重さは可もなく不可もなく
  • 10g~20gのルアーはものすごく投げやすい
  • ミノーやシンキングペンシル、ポッパーなどの細かいアクションはつけやすい
  • 同じくバットが短いたため、ジギングのジャークはものすごくやり難い
  • 感度は悪くない

ほかの方にインプレで ”軽い” というものを見ましたが個人的には驚くほどの軽さは感じませんでした。ただし決して重いわけではなく朝まずめにさらっと釣行しワンピッチジャークをする分には何の問題もありませんでした。

ルアーのウェイトは10~20gがベストかなーと感じました。20g以上のルアーも投げれなくはないですがフルキャストは少し怖いと感じました。

また作りはシーバスを強く意識しているように感じました。ハードルアーのアクションについては非常にやりやすく個人的にはかなりご満悦です。試しに餌木もやってみましたが若干竿が固すぎる気もしましたがまぁ問題ないレベルかと。

逆にジギング特有のジャークの動作はグリップエンドが短く脇に挟めないためかなり工夫が必要でした(できなくはない)

■まとめ

購入価格についてはナチュラムさんのセール価格でしたので9900円ほど。実売1万円を切っているとは到底思えない仕上がりでした。

個人的には今後はパックロッドが主流になるのではないかと思っています。そんな中でもアブガルシアのパックロッドは性能・デザイン・価格のバランスが最もよく、私みたいな週末にちょこっと釣りに行くひとには大変オススメの商品でございました。(ほかのレングスもおいおい買おう・・・)

ちなみに入魂フィッシュはエソでした。お粗末様。

釣り具買うならナチュラムがオススメ↓(セール品安すぎる)



-釣り, フィッシングギア【ロッド・リール】
-, , , ,

執筆者:


comment

関連記事

【コスパ最高】シーバス初心者におすすめなスピニングリール4選【1万円クラス】

釣りを始める方が最初に悩むのはリールじゃ無いかなぁと思います。リールは精密機械なのでロッドよりも性能の差が目に見えにくいのでどれを買ったらいいのかわからないですよね。 釣りを始めていきなり3万や5万の …

【荒川シーバス最終兵器】とにかく1匹釣りたければコアマンVJ16を投げろ!【マジで釣れる】

秋のハイシーズンも終わり厳寒期のタフシーズンに入った東京湾奥シーバスゲームですが、まだまだ旧江戸川や荒川河口、中川あたりでは朝晩釣り人がちらほら。水温も10度を下回ることが増え、魚の活性は低く橋脚下な …

【初心者でも数釣れる!】東京湾ボートシーバスが楽しすぎる!【手ぶらで楽しめる】

先日、取引先の方が釣りをやってみたいとのことで接待がてら東京湾ボートシーバスにチャレンジしました。3人での乗船で私以外は投げ方もあやふやな初心者でしたが3人ともシーバスを3匹以上釣ることができ大満足で …

【小物釣り】ジョインターの延竿で簡単カワムツ釣り【jointer water sideレビュー】

あけましておめでとうございます。新年1発目は実家近所の川で浮き釣りでした。 使った竿はジョインターのウォーターサイドの短い方で、なかなか楽しめました。子供が3歳になったら一緒に小物釣りに出かけたいです …

【パックロッド】ズームサファリで初釣行レビュー【ふれあい松戸川】

先日購入したアブガルシアのスピニングパックロッドのズームサファリを初めて釣行で使用したので使用感などを書いていきます。 今回は江戸川水系のふれあい松戸川にバス釣りに行きました。使用したのはZMSS-5 …

カテゴリー